2024.05.27
【八千代富士幼稚園出張授業】5月は「ふわふわスライムづくり」✨
こんにちは!
5月の八千代富士幼稚園の出張授業のテーマは、「ふわふわスライムづくり」に挑戦✨
みんな大好きなスライムづくり。事前に先生から何を作るのか聞かされていた園児は、始まる前からソワソワ!
「zunŌwがあるから風邪引かないようにしないと!」と楽しみにしてくれていたようです。
①ふわふわな触感のスライムの材料紹介
洗濯糊と水の中に『ホウ砂』という粉を入れると液体が固まりスライムが出来上がるのですが、今回は髭剃りに使う『シェービングフォーム』を入れてみました。
・洗濯糊
・水
・ホウ砂
・食紅(絵の具でも可)
シェービングフォームを入れることで、ふわふわな触感のスライムが作れますよ!
カップに洗濯糊を上手に入れていました!
②色を作ってみる~アートに触れる~
赤、青、黄の食紅を使って、何色のスライムを作りたいか聞いてみました。
3色でも良いけれど、2色を組み合わせると、どんな色になるのか?を考えてもらいました。
③触感を楽しむ
それぞれ好きな色を選んだところで、シェービングフォームとホウ砂水を投入してみると・・・まるでアイスクリームみたい!!
液体が固まってくる様子が分かって、子どもたちは大興奮!
食べたい❤と真似っこする子もいました!どんどん固まっていくスライムに興奮が止まりません!
最後に、子どもたちを見ていて素敵だなと感じたことをご紹介★
●自分たちで考える
スライムづくりに欠かせない「洗濯糊」。
洗濯糊をプラスチックカップに入れる作業があるのですが、洗濯糊はテーブルごとに一つだけ。仲良く順番を決めて入れてもらいたかったので、「グループで順番をどうやって決めたらよいか話し合って決めてね」ということだけ伝えました。
じゃんけんというキーワードを出すと全員じゃんけんになってしまうので、あえて見守ってみると、お友達の話に耳を傾けてあげる子や、譲り合う子、率先して決めていく子など、それぞれ自分たちで考えて順番を決めることができていました。
●助け合う
お友達がやりづらそうに困っていると、そっと助けてあげている様子が垣間見れました。それを見ていた周りのグループも同じように、サポートしてあげていたところが素敵でした!
お友達同士で作業をしていると、自然と協力の意識が芽生え、コミュニケーションが生れます。思いやりの気持ちを育むこと、どうやったら仲良く楽しく作ることができるのか。子どもたちが自分たちの力で考えて実施していけるよう、サポートしていきたいなと思います♪
次回は、6月!
元気な八千代富士幼稚園のみんなに会える日が、今から楽しみです!
zunŌwでは幼児向けの出張授業を行っています!
zunŌwでは、幼稚園・保育園でSTEAM教育を取り入れた課外授業も行っております。ご興味のある方は、是非お問合せください。
【まつがさきの森幼稚園の出張授業】磁石とシャボン玉で楽しく学ぼう!
まつがさきの森幼稚園で授業参観!テーマは『みえる力とみえない力』
【まつがさきの森幼稚園 × zunŌw】5月の授業テーマは…?
まつがさきの森幼稚園で「zunŌw出張授業」がスタートしました✨
【幼稚園zunŌw出張授業】10月テーマは『artと表現』
【幼稚園出張授業】11月のテーマは「サイエンス×アート」🖌
【幼稚園出張】実験を通じて地震対策を学ぼう!
【幼稚園出張授業】1月のテーマは「静電気で遊ぼう」
【幼稚園出張授業】オリジナルハーバリウムで感謝の気持ちを伝えよう✨
【幼稚園出張授業】“新”幼稚園にて、サイエンスワークショップを行いました!
【まつがさきの森幼稚園出張授業】「ソルトアート」に挑戦!
【八千代富士幼稚園出張授業】ストロー飛行機を飛ばして、“風の力”を知ろう!
幼稚園・保育園での課外授業のご希望やご紹介、ご質問などございましたら、お気軽にzunŌwお問い合わせフォームまでご連絡ください。
北習志野校:高橋 窓夏
zunŌw北習志野校や幼稚園出張授業にて授業を担当。
zunŌwだけでなく、グループ団体の「NPO法人キャリアbase」にて、高校生向けのキャリア教育ガイダンス講師としても登壇。
講師紹介ページはコチラ
講師インタビューはコチラ
キャリアbaseでのガイダンスの様子はコチラ