2023.11.16
【幼稚園出張授業】11月のテーマは「サイエンス×アート」🖌

11月もまつがさきの森幼稚園にて、出張授業を行って参りました!
芸術の秋🍂ということで、今月もアートを軸とした内容を子どもたちへ届けます✨
サイフォンの原理
まずは授業の導入に、少しだけサイエンスを取り入れ移動する不思議な色水を実演しました。
プラスチックコップに色水を作り、写真のように段差をつくります。
上からお水をいれていくと・・・ストローをつたって隣りの色水へ移動!
「あら不思議!隣りの色水、色が変わったよ?」
黄色から青、青から赤へと色を移動していくと、色が混ざって違う色に変化しました✨
「黄色と青を混ぜると?」と子どもたちへ問いかけると、
「みどりーーーーー!!!」みんな一斉に手を挙げてくれました。
ここでは、「色の三原則」のお話をし、赤・青・黄を混ぜ合わせると違う色に変わっていくことを『サイフォンの原理』を使って学んでもらいました!
すっぱい・あまいを絵で表現
続いて行ったのが、味覚でアート✐
『「すっぱい」と「あまい」という味覚を、描いてみよう!』というテーマで、自分なりの感じ方を1枚の紙に表現してもらいました。
子どもたちには、すっぱいもの(ポッカレモン🍋)と、あまいもの(砂糖)を準備し、味見をしてもらいます。
口にした瞬間、
「すっぱい!」
「ちょっと辛い!」
「あまい」
「しあわせ」
「もっとたべたい」などなど。
色々な感想がたくさん出てきました!
そして、この味覚を絵で表現することにチャレンジ!
さきほどのサイフォンのサイエンスを通じて思い立ったのか、色んな色を混ぜて「すっぱい」を表現している子もいれば、黄色く塗られた色に少しだけ茶色を混ぜている子も。茶色を混ぜた理由を聞いてみると「少し苦い味も感じたから」とのこと。
「あまい」は、ハートで表現して「しあわせな気持ち」を表していると教えてくれた子もいましたよ。
最後は、お友達の作品を見て回る時間を作りました。
お友達が描いた絵を見て、自分の絵と違うこと、「こんな感じ方をしたんだね。」と発見があった時間となったようです。
自分なりのものの見方、自分なりの答えを大切にし表現できる人になってもらいたい✨
そんな希望を込めて、今月も感性を研ぎ澄ますアートの授業を行って参りました!
子どもの感性は素晴らしいですね(^^)
私たち大人も、学ぶことがたくさんあると感じた授業でした。
まつがさきの森幼稚園の皆さん、今月もありがとうございました!
次回もお楽しみに✨
【まつがさきの森幼稚園の出張授業】磁石とシャボン玉で楽しく学ぼう!
まつがさきの森幼稚園で授業参観!テーマは『みえる力とみえない力』
【まつがさきの森幼稚園 × zunŌw】5月の授業テーマは…?
まつがさきの森幼稚園で「zunŌw出張授業」がスタートしました✨
【幼稚園zunŌw出張授業】10月テーマは『artと表現』
zunŌwでは、幼稚園・保育園でSTEAM教育を取り入れた課外授業も行っております。
幼稚園・保育園での課外授業のご希望やご紹介、ご質問などございましたら、お気軽にzunŌwお問い合わせフォームまでご連絡ください。