2023.11.17
【チャレンジコース】11月の授業の様子を紹介します📣

zunŌwチャレンジコースは、年中さんと年長さんを対象としたクラスです✨
月に3回授業を行っており、1回60分間の授業の中で、算数脳・プログラミング・サイエンス・アートの4つのプログラムを横断的に取り組んでいます。
先週は、算数脳とサイエンスを取り組みました🎶
算数脳
最近は、カラーコードとラッシュアワーに挑戦するお子さんが多数👀
「カラーコード」は、様々な色と形が描かれたプレートを重ね合わせて、問題の図を再現する教材です。
集中力と問題解決の力が身につきます🌿
「ラッシュアワー」は、他の車をどう動かせば渋滞から脱出できるかを考えて、赤い車を出口までうまく移動させます🚙
ゲーム感覚で取り組めて、脳が刺激されるのでプログラミング力や論理的思考力も鍛えられます!
みんな諦めずに、制限時間まで精一杯取り組んでいますよ👍
サイエンス
みんな大好きサイエンス!!
11月のサイエンスでは、空気について空気砲や風船を使って学びました⛅
「空気って重いの?」という疑問に対して、実際に風船を膨らます前と後で、はかりを使って重さを測りました🎈
実験結果は・・・膨らんだ風船の方が2g重い!!
みんなびっくり!「空気には重さがある」ということを目に見て学ぶことができました👀
次は、空気砲を使って、的を倒しました!🐻
「こんなの簡単に倒せる~!」「できた!!倒れた!」と、みんな元気よく取り組んでいました👏
日常で空気は力を感じることはありませんが、空気砲を使うことで的を倒すことができ、空気の勢いを実感できましたね。
zunŌwチャレンジコースでは、年少さんや年長さんといった小学校に就学する前から、身近なものを使って体験しながらマナビを深めています。
「これって何?」「どうしてこうなるの?」といった、子どもたちの疑問や質問はマナビを深めるチャンス!
子どもたちの疑問や質問がたくさん出てくるzunŌwチャレンジコースでは、子どもたちの学ぶ力を大切にしながら授業を行っています。
zunŌwでは、体験授業も行っております!
ご興味ある方はぜひ、お気軽にお越しください✨