2024.12.17
柏の葉T-SITEでワークショップを開催しました!
先日、柏の葉T-SITE主催「習い事体験教室」~みんなのはっけんラボ~にzunŌwが参画しました!
https://qinbw.hp.peraichi.com/kashiwanoha
こちらのイベントは、お子様の「やりたい!」を発見することを目的に、さまざまなジャンルの習い事体験ができる魅力的なイベントです。
zunŌwの「STEAM教育」を体験!
わかばの広場という素敵なスペースをお借りして、全3回開催。zunŌwが行うSTEAM教育を体験していただきました。
①1日目~算数脳とスライム実験で発見と思考力を鍛える時間~
初日のプログラムは、算数脳とサイエンス(スライム実験)を行いました!
算数脳は「カタミノ」と「リスゴーナッツ」を実施。
算数脳の時間は30分取っていましたが、「まだやっていたい!」という声をたくさんいただきました!
トライ&エラーを繰り返し、クリア出来た時のお子様の表情はキラキラして見えますね✨
続いてはサイエンス。スライム実験を行いました。
はかりで計量するところからスタート!
指定のグラム数ピッタリにするのが難しく、何度もやり直していた子もいましたが、それも良い経験になりますね。
洗濯糊・水の中にホウ砂を入れていくと・・・
液体が固まり、スライムが完成!
好きな色とラメを混ぜて、オリジナルなスライムが出来上がりました。
ホウ砂を入れることで、どんな変化が起こったのかスライム作りから「化学変化」を楽しく学んでもらいました!
②2日目~バスボムづくりでたっぷりとサイエンスの時間~
2日目はサイエンスの時間を1時間たっぷりと使って「カラフルバスボム作り」を楽しみました!
重曹とクエン酸に、少量の水を加えていくと、シュワシュワ~と二酸化炭素が発生します。
子どもたちは大喜び!
カラージェルで色をつけ、最後にアロマオイルを垂らしたらバスボムの完成です。
「なんでシュワシュワになるの?」と子どもたちは、驚きと発見の連続👀
2日間に渡っての実験体験を通して、楽しさを感じていただけていたら嬉しいです😊
保護者の方からは、
「身近なところから理科を学ぶことができて楽しかったです!」
「家ではやらせてあげられてないことが出来た」というお声をいただけました👐
③3日目~スクラッチでプログラミング体験~
最終日は、プログラミングを使って遊びました。
「プログラミングとは、そもそもどんな意味があるの?」という導入からスタート!
“プログラミングはコンピューターに作業の指令をつくること”なのですが、まずはお子様から保護者へ「指令」を出してもらいました。
「右に動いて」「止まって」「10歩歩いて」・・・という具合に、保護者の方はお子様の指令通り動いてもらいます🚶
これがプログラミングという意味であることを身体を使って学んでもらいました!
今回のプログラミングはスクラッチを。コンピューターに指示を加えていくと、動物が動き回ったり、ジャンプしたり!
今回は追いかけっこゲームを作り、動物たちが動き回る様子を再現しました。
簡単にプログラミングの世界を楽しめて、想像力も培えるスクラッチはとても魅力のあるツールですね。
参加したお子様たちも熱中して取り組んでいました!
全3日間のzunŌwプログラム体験。
お子様の好奇心と可能性を感じられた3日間となっていたら、私たちもとても嬉しいです!
参加していただいた方、柏の葉T-SITEの皆さまありがとうございました!
zunŌw無料体験受付中です!
zunŌwでは、新しいお友達の募集をしています!
流山おおたかの森校は、レインボーコース以外にもアフタースクールコースもございます。
ぜひ、ご興味ある方は無料体験授業へのご参加もお待ちしています☆