【流山おおたかの森校】レインボーコース:幼児クラスのご紹介!

こんにちは!
zunŌw流山おおたかの森校です。
今回は、レインボーコース幼児クラスのご紹介です。
レインボーコース幼児クラスは、年中・年長さんを対象としたクラスです。
毎週土曜日、午前と午後に開講しています。
ご好評をいただいており、午前中のお時間帯(9:50-10:50)は満席です!
楽しく学ぶ!レインボーコース幼児クラスのプログラム
レインボーコース幼児クラスは、算数脳・サイエンス・プログラミングの3つのプログラムを60分の中で、30分ずつに分けて2つ実施します。
週によって組み合わせは様々で、いろいろなことに取り組んでいます。
また、今年度より年長さんにはロボットテックの授業を取り入れました。
タブレットを使ったプログラミングよりもすこし難しい、パソコンを使ってロボットを動かすためのプログラミングに取り組みます。
プログラミング
幼児クラスのプログラミングも、Springin’を使用しています。
(小学生のレインボーコースやベーシックコース授業と同様です。)
絵を描くことが好きな生徒は、いろいろな色を使って自由に表現していきます。
指先を使って絵を書いていくことにも慣れてきました。
プログラミングの内容は、少し複雑なものもありますが、先生の話をよくきいて進めゲーム作りに取り組みます。
算数脳
好きなパズルを選んで、お父さん、お母さんと一緒に取り組みます。
時には、ヒントをもらいながら、自分でもしっかり考える生徒。
1問ずつ、ていねいに取り組みます。
クリアをしたときには、「できたー!」と大きい声で手を挙げて教えてくれます。
ひとつの教材が終わった生徒もちらほら出てきました。
生徒が自ら進んで取り組んでいる姿を一緒に見ながら、お父さん、お母さんも取り組みます。
サイエンス
身近な実験のよりコンパクトなものを、今まではスライム作りに、バスボムづくりやじろべえを作ったり、風車を作ったり、塩で氷を釣ってみたり…。
化学だけでなく、工作を通して物理を学んで、生物について、地学についていろいろな角度から授業を展開しています。
最近の授業では、やじろべえを作りました!
紙皿を使って、簡単に作ることができますよ!
ビンの上に立てても、落ちない!
色鉛筆の上に立てても落ちない!
昔ながらのおもちゃ「やじろべえ」を使って、バランスや重心といった言葉も学びました。
ロボットテック(年長)
LEGOを用いて、作品作り!2人1組になって取り組んでいきます。
先生の力を借りながら、チームワークを養っていきます。
車やロボットをカリキュラムに沿って作った後は、自由にプログラミングしたり、レゴを使って周辺に飾り付け!
自分たちで自由に作品作りやプログラミングを楽しみます。
「こう動かしたい!」「どうやってプログラミングするの?」と生徒たちからも質問が飛び交っていました。
年中・年長コースでも、アソビで学び、「なぜ?」「どうして?」を探究する時間を大切に授業を展開しています。
体験授業は随時受け付けておりますので、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております!
zunŌw無料体験受付中です!
zunŌwでは、新しいお友達の募集中です!
流山おおたかの森校は、幼児クラス以外にも小学1年生以上を対象としたアフタースクールコースもございます。
ぜひ、ご興味ある方は無料体験授業へのご参加もお待ちしています☆