2024.12.18
【八千代富士幼稚園】サイエンス出張授業「身近なものを使って10円玉をピカピカにしよう!」
こんにちは!
八千代富士幼稚園の出張授業、今月のテーマは「身近なものを使って10円玉をピカピカにしよう!」というテーマで10円玉(銅)本来の色に戻してみる実験に挑戦しました!
サイエンス出張授業「身近なものを使って10円玉をピカピカにする」
10円玉は、新しいうちはピカピカの銅色ですが、長い間使われるうちにくすんだ茶色に変化していきます。
なぜ色が変わっていくのか、どうやったらピカピカの銅色に戻せるのか、みんなで検証実験スタート!
●空気に触れると黒いコートを羽織る10円玉👀
まず、10円玉は最初どんな色をしているのか説明しました。
まだ作られたばかりの10円玉は、キラキラしたオレンジ色。しかし、だんだん使っていくうちに、色が変化していきます。
「なんでだろう?」
「人がたくさん触るうちに汚くなる!」
「お財布にいれておくときたなくなってくる!」
「土に落ちたりして色が変わってくる!」
いつものように、一斉に予想した考えを発言!
10円玉は銅で作られていて、空気に触れると酸化し変色していくのです!
酸化して黒く変化することを、黒いコートに例えて「10円玉は、空気に触れると黒いコートを羽織っちゃうんだよ」と伝えると、みんな理解してくれました🙌
●調味料などを使ってどれが綺麗になるのか実験!
早速、「黒いコートを脱がしてピカピカの10円玉にしてみよう!」ということで、今回使った物はこちら!
- お酢
- ソース
- ケチャップ
- マヨネーズ
- 醤油
- レモン汁
- 砂糖水
- 食器用洗剤
それぞれ、どれが一番キレイになるのかを予想してもらいました!
レモン汁、食器用洗剤、砂糖水に手をあげた子が多かったですよ。
全部で8種類の調味料などを使って実験!
どれがキレイにしてくれるのでしょうか?
綿棒を使って一生懸命こすります。
予想では1番多かった食器用洗剤は、変化が見えず、投票が少なかったお酢や、ソース、ケチャップ、マヨネーズの結果は・・・!?
ピカピカになりました✨
●結果発表!予想したものは当たっていたかな!?
結果は、こうなりました。
【ピカピカになった】
- お酢
- ケチャップ
- ソース
- マヨネーズ
- 醤油
【少し変化があった】
- レモン汁
【変わらなかった】
- 砂糖水
- 食器用洗剤
予想外の結果に、大興奮!!
最後は、グループで話し合って一番キレイになったものを発表してもらいました!
「お酢」が第一位、続いて「ソース」と答えてくれたグループが多かったですよ。
●酸性が10円玉がピカピカになることがわかりました!
なぜソースやお酢が10円玉をキレイにしてくれたのかというと、お酢に含まれる酢酸(酸性)がポイント!
今回変化のあった調味料は、すべて「酸性」であったという共通点がありました。
「ソースやケチャップやマヨネーズにもお酢が含まれているんだよ」とお話すると驚いていましたよ!
10円玉の黒いコートを脱がしてくれて、ピカピカにしてくれた救世主は「酸性」👏
ピカピカにキレイにしてくれた年長さんの皆さん、ありがとうございました!
今年の八千代富士幼稚園の出張授業は終わりです!
来年も楽しく学べる時間を一緒に過ごせることを楽しみにしています(*^^*)
1DAYイベントワークショップのお知らせ
zunŌwでは、幼稚園一日限定ワークショップを実施しています。年長さん最後の思い出作りイベントや、進級前のお楽しみイベントとしてzunŌwのサイエンスワークショップはいかがでしょうか?
「アソビながらマナブ」zunŌwの幼稚園出張、イベント出店等ご検討の方は下記までお問合せくださいませ。
【幼稚園出張授業】“新”幼稚園にて、サイエンスワークショップを行いました!
【八千代富士幼稚園出張授業】ストロー飛行機を飛ばして、“風の力”を知ろう!
【八千代富士幼稚園出張授業】6月はサイエンステーマ「つかめる水」の実験を行いました
【八千代富士幼稚園出張授業】いろいろな野菜の断面でスタンプ制作したアート授業
【八千代富士幼稚園】10月は「シャボン玉」をテーマに、出張授業をしてきました!
【八千代富士幼稚園】11月は「紙おむつの秘密」をテーマに、出張授業を行いました!
【今回のブログを書いたのは…】
北習志野校:高橋 窓夏
zunŌw北習志野校や幼稚園出張授業にて授業を担当。zunŌwだけでなく、グループ団体の「NPO法人キャリアbase」にて、高校生向けのキャリア教育ガイダンス講師としても登壇。
講師紹介ページはコチラ
講師インタビューはコチラ
キャリアbaseでのガイダンスの様子はコチラ