2024.07.30
【シオン幼稚園】砂鉄スライムで年長さんお楽しみイベントを開催しました!
7月19日(金)に船橋にあるシオン幼稚園にて、年長さん向けお楽しみイベントを実施いたしました!年長さんの思い出作りの日とのことで、午後から夜まで幼稚園で過ごす特別な日。『特別な思い出を作ってあげたい』という先生方の想いで、今回のイベントが実現しました✨
今回は「砂鉄スライムで遊ぼう」をテーマに、みんなで砂鉄取りからスライム作りまで行いましたよ!どんな様子だったかご紹介していきます👀
「砂鉄スライムで遊ぼう」
■砂場で砂鉄取り“お宝を見つけ出そう!”
まず、幼稚園の砂場に集合して砂鉄を取りを実施しました。
普段遊んでいる砂場から、『お宝探しをしよう!』と気合を入れて砂鉄取りに集中!
ビニール袋の中に磁石を入れて、砂の中に入れてみると・・・磁石に砂がくっついているのが分かりました。(このくっついた砂が砂鉄です)
紙コップに取れるだけ取ってみよう!ということで、暑い中みんな頑張って取っていました!
■スライム作りにチャレンジ
続いて、お部屋に戻ってスライム作りに挑戦です。洗濯糊と水を混ぜたところに、ホウシャをいれていくと液体が固まってもちもちスライムが完成します!
そこに、先ほど砂場で取った砂鉄を少しずついれていくと・・・スライムが真っ黒に!!砂鉄スライムが出来上がりました!
■磁石を使って変化をみてみよう
砂鉄スライムにそっと磁石を近づけてみると、鉄に反応してスライムが動くことが分かりました。
「まるで生きているみたい!」と子どもたちは大興奮!
目玉シールを配って本物のスライムのように顔を作りました。
いろいろな形を作って、磁石を上に置いてみると、磁石がスライムに吸い込まれるように中に入っていきます。
ながーく伸ばしてみて確認。自分たちで工夫をしながら楽しんでいましたよ(*^^*)
先生方からの感想をご紹介
先生方から、こんな声もいただきました!
- 普段幼稚園でも砂鉄は取ったことはあるけれど、取って終わりになっていたので、こうして形になると子どもたちもより一層興味が湧いたようです!
- 磁石を上からと下から近づけて反応をみる子もいました。自分で工夫してどうなるのかな?と考えてやっている様子が嬉しいです。
- これからも不思議なことをいろいろと知っている先生として、また来てください!
シオン幼稚園のお楽しみイベントは、大盛況で終わりました!ご協力いただいた先生方、本当にありがとうございました👐
■1DAYイベントワークショップのお知らせ
zunŌwでは、幼稚園一日限定ワークショップを実施しています。年長さんの思い出作りや、年中さん進級前などに科学のアソビ実験はいかがでしょうか?
ご興味ありましたらお気軽にお問合せください。
【まつがさきの森幼稚園の出張授業】磁石とシャボン玉で楽しく学ぼう!
まつがさきの森幼稚園で授業参観!テーマは『みえる力とみえない力』
【まつがさきの森幼稚園 × zunŌw】5月の授業テーマは…?
まつがさきの森幼稚園で「zunŌw出張授業」がスタートしました✨
【幼稚園zunŌw出張授業】10月テーマは『artと表現』
【幼稚園出張授業】11月のテーマは「サイエンス×アート」🖌
【幼稚園出張】実験を通じて地震対策を学ぼう!
【幼稚園出張授業】1月のテーマは「静電気で遊ぼう」
【幼稚園出張授業】オリジナルハーバリウムで感謝の気持ちを伝えよう✨
【幼稚園出張授業】“新”幼稚園にて、サイエンスワークショップを行いました!
【まつがさきの森幼稚園出張授業】「ソルトアート」に挑戦!
【八千代富士幼稚園出張授業】ストロー飛行機を飛ばして、“風の力”を知ろう!
【まつがさきの森幼稚園出張授業】5月は年中組さんも加わり『ふわふわスライムづくり』に挑戦!
【まつがさきの森幼稚園出張授業】「移動する色水」の実験を通じて、界面活性剤の力を学びました!
【八千代富士幼稚園出張授業】6月はサイエンステーマ「つかめる水」の実験を行いました👀
【まつがさきの森幼稚園出張授業】カラフルなつぶつぶで海底火山をつくろう!
【今回のブログを書いたのは…】
北習志野校:高橋 窓夏
zunŌw北習志野校や幼稚園出張授業にて授業を担当。zunŌwだけでなく、グループ団体の「NPO法人キャリアbase」にて、高校生向けのキャリア教育ガイダンス講師としても登壇。
講師紹介ページはコチラ
講師インタビューはコチラ
キャリアbaseでのガイダンスの様子はコチラ